
もしもの時に何が必要なんだろう
コロナウイルスで辛い日々が続きますが、自然の力は容赦ありません。今後の大地震や大型台風に備えて、日頃から準備しましょう。
最近、地震や雷、暴風など自然の力に恐怖を覚えることが多くあります。ニュースでは教えてくれない、個人レベルでの備えとはどのようなものなのかをツイッターからまとめてみました。

グリーン
防災は大切だけど、何をしたら良いんだろうなぁ

レッド
とりあえず水は貯蓄してるぜ!

ブラック
開封するだけで食べられる食べ物もあったらいいかも。ウチは長持ちするタイプのおでんをストックしてる。
キャッシュレスでは払えないかも

レッド
うお!俺完全にキャッシュレス生活だったわ!

ブラック
たしかに、あった方がよさげ、小銭ケース1つ分くらいは置いといてもいいかも

ブルー
電気ありきのキャッシュレスだもんなぁ
みんなのリアクション
そうですね。 3.11の時、停電のためレジが使えず、なんと電卓
でしたよ。 インフラが駄目になる、と想定して備蓄した方が良いみたいですね
でしたよ。 インフラが駄目になる、と想定して備蓄した方が良いみたいですね
紙幣だと火事などで使えなくなることもありす。 硬貨だとその心配はないですね。
現金!そうですね
私も準備しよう
ありがとうございます
私も準備しよう
ありがとうございます
確かに必要かもしれないですよね
僕も入れておこう。
僕も入れておこう。
コインケース 100枚セット 内径30mm クリアコインカプセル コインホルダー プラスチック 収納ボックス付き ガスケット付き 30/27/25/20mm 記念 硬貨 記念コイン 保管 収納 (透明 コインケース)
ささやかな喜びも準備しよう

レッド
忘れた頃に使うかもだから、期限は気にしたくないなぁw

ブルー
防寒アイテムを見直すきっかけになるのか…なるほど
みんなのリアクション
とらやのミニ羊羹最強です、、、 防災対策室に駆り出される時には絶対持ってきます。
あまり知られていない反射式ストーブ

ブラック
ちょっとした調理、湯沸かしもできそうだね

レッド
暖をとれるだけで安心するもんなー
みんなのリアクション
経験からくるおすすめ防災アイテム、すごく参考になります。反射式ストーブとともにお子さん達の笑顔に救われていた様子がとても伝わってきました
ラップの意外な使い方をご紹介!

ブラック
ラップの万能さよ…アルミホイルも色々使えそう

ブルー
活用法をあらかじめ把握しておこっと…
みんなのリアクション
これは防災セットにいれとくべき一枚
色々な使い方に応用できるものは優先的にストックしとくべき
リスト化で効率よく防災

レッド
無いものだらけだ!!備えなきゃ!!

ブラック
改めてみてみると結構必要なもの多いな…
みんなのリアクション
これからの時期、冷感タオルとか瞬間冷却剤類も用意しておくと、
熱中症対策になるので良いですよ
熱中症対策になるので良いですよ
参考にさせて頂きます!
とても分かりやすくて参考にさせていただきます!情報ありがとうございます!
何から揃えれば良いか分からなかったので、こちらと防災の本を参考に備えようと思います。大変、参考になります(^^)ありがとうございます
今すぐ、防災の準備をしよう
予想される南海トラフ大地震や巨大な台風による甚大な被害は、今後避けられないものとなるでしょう。「いつかやろう」では、手遅れになってしまうかもしれません。失ってから後悔することにならないように、早め早めな対策を心掛けましょう。

グリーン
今すぐ、防災バッグを準備しよっとーー!

レッド
とりあえずモバイルバッテリーは常にフル充電にしとこ!

ブラック
しばらく何も起きないとすぐ気が緩むね。キャンプを趣味にしとけば自然と防災準備できそうな気がしてきた。

ブルー
そろそろ防災グッズ見直しておこうかな…