【最高かよ】ブルーピリオドは心を折りまくってくれる現代的な超おもしろ作品です

とにかく、すげ~マンガなんです

アニメ化やら最新の10巻が発売やらで今話題沸騰中のブルーピリオド。そりゃ話題にもなるわな…ってくらい魅力に溢れすぎてるんです。その魅力を少しばかり紹介…もとい布教しますね?

『マンガ大賞2020』の大賞にも選ばれた超おもしろマンガ『ブルーピリオド』。未経験から美術の世界に飛び込む主人公の葛藤や成長を描いていくマンガなんですが、「名言がぶっ刺さりまくる」「何回も読み返したくなる」「気付いたら全巻買ってた」と賞賛の声ばかりです。一体どういう所が魅力的なのか…実際にブルーピリオドを読んだ人たちのリアルな感想をTwitterから集めてきました。

ついついレッド
レッド

ブルーピリオドは3巻が出た時あたりから追ってるけど、読み進めたいけど読むのを辞めたくなる…そんな作品なんだよなぁ。

ついついブルー
ブルー

ブルーピリオド…知らんなぁ

ついついブラック
ブラック

マンガはおうち時間を楽しむにはもってこいやねー。

とにかく熱いし刺さる

クリエイターは特に必読なマンガ
ついついレッド
レッド

めっちゃ熱いスポ根な漫画!ってよりは弱火~中火でじっくりひたすら熱されるような感覚。すんげぇ~チクチクするしそれが次第に心地よくなっちゃう。

ついついブルー
ブルー

クリエイターの物語なのね。ブルーって文字が黄色になっているのは何の意図があるのか…

ついついブラック
ブラック

寝食忘れて取り組む経験は人生変えるよな

みんなのリアクション

これ好きですー!久しぶりに読み返したくなりました…
わあああああ!!!!
大学編も楽しみですよねえ

読んでいない人に一言。「美術に興味あり・なしは関係ない!!」

難しそうな美術を題材にしていても誰でも読めるやさしいマンガ
ついついレッド
レッド

これはまじで声を大にして言うわ。美術に興味あるとかないとかそんなものはどうでもいいんだ。美術に触れてきてない人ほど「ふーん…美術っておもしれーんじゃん…」ってなるから。

ついついブルー
ブルー

なんか聞いたことあるセリフやな…

ついついブラック
ブラック

手元に置いておきたいマンガがまた一つ増えてしまった

みんなのリアクション

私も読んでいていつのまにか全巻かってた
最高だよな!!!!はよ全巻読んで!!!
青春臭いのに他人事の様には見れないリアルさがあって本当面白かった
これは教科書にすべき漫画

本職のイラストレーターの心をバキバキにへし折るほど「訴える」漫画…

もちろん絵を描いていない人の心もへし折ります
ついついレッド
レッド

そう…ブルーピリオドは「好きを主張する難しさ」と「好きを表現するおもしろさ」に葛藤して挫折しまくる主人公を見て心がへし折られ続けるマンガなんだよ…。主人公が一歩進んだら3歩下がっているような挫折を繰り返してるから読むのがとにかくしんどい。だがそれが良い。

ついついブルー
ブルー

ほお、なんだか現代っぽい感じ。YouTuberとかもクリエイターだもんね。

ついついブラック
ブラック

生きにくいよな。でも諦めないんだよな。

みんなのリアクション

これ面白いよー!
なんの学校も出ていない私が言うのもなんですが…
こんな世界があるんだ!って楽しんでる。
左利きのエレンって漫画に近そう…(*‘ω‘ *)

一言一句が刺さります

名言が刺さるマンガは超名作。ここテストに出ます。
ついついレッド
レッド

マンガって「ここが名言やで!!」って分かるシーンが多いけど、ブルーピリオドは見せ場以外にも”深くて意味がある”何気ないセリフがめっちゃあるのが最高すぎる。自分は八虎(主人公)の心の声がとにかく好き。自問自答を繰り返して少しずつ成長していく姿がたまらんのよ…。

ついついブルー
ブルー

なんかレッドのコメントから熱狂具合が伝わってきた(今更)

ついついブラック
ブラック

自分の人生経験を振り返りつつ感情移入しちゃうとヤバい…

みんなのリアクション

塾講のバイトしてたときに、美大に入った子がいるんですよ!パレット作品作りに体壊しそうになりながら取り組んでいた姿を今ふと思い出しました。
私もブルーピリオド好きです!
そして予備校の先生が1番好きです
二番手は学校の美術の先生です

心臓がとにかくえぐられる

まさに「心臓がギュッ」とされる描写がいっぱい
ついついレッド
レッド

「好きなことと向き合う」がテーマなマンガだから、特に現代の人には刺さるんだわこれが。一巻ごとに3回は心臓が雑巾絞りされる…。

ついついブラック
ブラック

好きなことをするって簡単じゃない。本当に自力がいることだよね。

みんなのリアクション

全巻持ってる( ‘ω’)
ブルーピリオド好き!!
「あなたが青く見えるなら、りんごもうさぎの体も青くていいんだよ」 目からウロコ。

読まなきゃ分からない「現代的すぎる葛藤と成長のマンガ」、それがブルーピリオド。

「好きなこと」についてとにかく触れているブルーピリオドは絵を描く人はもちろん、それ以外の人にもぶっ刺さるマンガです。作中では「好き」についてキャラごとに様々な解釈があるので、自分の生き方や考え方と照らし合わせるのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。現代的な思想を描いた作品の代表作とも言えるブルーピリオド…とりあえず読んで心を1億回ほど折られるのがおすすめです。

ついついレッド
レッド

「凡人」ならではの葛藤と、「天才」だからこそ感じる苦痛とかがすげ~良い感じに描かれてるのがまじでクセになる。自分の中だけにあるものを表現する手段が美術ってのがめちゃくちゃマッチしてるし、表現する過程がとにかく丁寧なのが好きすぎるわ~~~~!!!ブルーピリオド、全人類見てくれ~~~~~!!!

ついついブルー
ブルー

そこまで言われたらちょっと気になってくるよね…

ついついレッド
レッド

作者がTwitterの載せている1話を下記に貼ったからとりあえず見てくれ~~~!!!!

ついついブラック
ブラック

1話だけで終われない未来が見えた

ついついブルー
ブルー

気になる…で終わりそうだったけど、真下にすぐあるならちょっと見てみるわ…

この記事を書いた人

レッド

パワプロのミートGはロマン。