
色々な”光”が見せる無数の道
大人気ゲームの「アイマス」シリーズの一つでもある「アイドルマスター シャイニーカラーズ」。イラストや楽曲などゲームとしてのクオリティはもちろん、今までにない切り口や表現がとにかく良すぎるんです。そんなシャニマスの魅力を一部まとめたので、存分にシャニマスの”良さ”に触れてみましょう。
とにかくシャニマスは最高です。

シャニマスに出会っておかしくなったんじゃなくて、シャニマスに出会う前の自分がおかしかった……。
考察や妄想が捗る情報量多めなイラスト

イラスト耐性無い人がいきなり見たらビックリして3度死ぬ。
みんなのリアクション
二次創作でやりそうなことを公式が軽率にやる

本来は「キャラを認知してもらおう」と思って髪型とかは固定して冒険しないのが一般的だと思う。
けれど「等身大の女の子」を表すために”やりそうなこと”を描いているの、良いよね~。
みんなのリアクション
繊細かつ挑戦的なシナリオ

”アイドル”という解釈がキャラごとに違って、アイドルと自分との付き合い方とか幸せの感じ方が全く別なのが良すぎるんだよな。
みんなのリアクション
総括して”良い”楽曲たち

楽曲が良いんじゃなくて!!それを歌うユニットが抱える想いや物語があった上で!!!内面が表現された楽曲を歌うから良いんだ!!!!
みんなのリアクション
実際に”いる”オタクの描写

写実的すぎるオタクを見る度にゲラゲラ笑っちゃう。
みんなのリアクション
キャラの造形の深さ

芹沢あさひがスリッパを履かなさそうじゃなくて、履かないって解釈が公式と一致しすぎてるの面白すぎるな。
みんなのリアクション
人生を振り返ったら、シャニマスがあった
シャニマスという人生があるのではなく、人生を振り返ったらシャニマスがあるのです。その感覚が得られるのは、オタクが望むものを良い意味で常に裏切る公式の姿勢があるからこそ。シャニマスを好きな人はもっと深く、知らなかった人はこれを機にシャニマスというエッセンスを人生に加えてみてはいかがでしょう。

シャニマスを知ると「電車の中ですぐに飽きそうなMMOゲームをやっている芹沢あさひ」や「周りの評価を気にしてコンビニでビターチョコを買おうとする福丸小糸」などとばったり遭遇することになる。