【表現革命】やっぱシャニマスが大好きなんだよな。【魅力の紹介】

色々な”光”が見せる無数の道

大人気ゲームの「アイマス」シリーズの一つでもある「アイドルマスター シャイニーカラーズ」。イラストや楽曲などゲームとしてのクオリティはもちろん、今までにない切り口や表現がとにかく良すぎるんです。そんなシャニマスの魅力を一部まとめたので、存分にシャニマスの”良さ”に触れてみましょう。

とにかくシャニマスは最高です。

ついついレッド
レッド

シャニマスに出会っておかしくなったんじゃなくて、シャニマスに出会う前の自分がおかしかった……。

考察や妄想が捗る情報量多めなイラスト

※イラストです
イラストから関係性などを考察できる面白さ
攻めた構図がもはや”シャニマスらしさ”を象徴するものに
ついついレッド
レッド

イラスト耐性無い人がいきなり見たらビックリして3度死ぬ。

みんなのリアクション

単純にイラストとして、ここ凄えな、綺麗だな、こだわり詰まってんな、って直感的に良い!みたいなのは、シャニのイラストの場合ほぼ全部に当てはまるので大前提というか…。だからイラスト集も買ってる
シャニマスイラスト良いのはわかってるのだけどシナリオ見てその流れでイラスト見せられるとあまりの美しさに絶句するときがある
シャニマスの絵師ってなかなかやばいよな(褒めてる

二次創作でやりそうなことを公式が軽率にやる

メガネキャラからメガネを取ったりしてやりたい放題
ついついレッド
レッド

本来は「キャラを認知してもらおう」と思って髪型とかは固定して冒険しないのが一般的だと思う。
けれど「等身大の女の子」を表すために”やりそうなこと”を描いているの、良いよね~。

みんなのリアクション

軽率にアイドルの様々なヘアスタイルを提案してくれるシャニマス乙女心分かってる有能
シャニマスほんと頻繁にヘアスタイルとか小物とか変えたりするから、アイドルが実在して生活してるんだなぁって感じがすごくする(???
シャニマスの創作は……多分「できない」です。 始めたばかりというのもあるけど、何より公式での設定やストーリーがすでに深すぎる。 なのでシャニの二次創作小説書いてる人はほんとに尊敬しています、はい。

繊細かつ挑戦的なシナリオ

心の内面に触れるシナリオの多さ
”成長”の基準がキャラごとに違うことを繊細に表現
尊いとかじゃなく、本当に苦しいシナリオも多々
ついついレッド
レッド

”アイドル”という解釈がキャラごとに違って、アイドルと自分との付き合い方とか幸せの感じ方が全く別なのが良すぎるんだよな。

みんなのリアクション

シャニマスのいいところは全部答えを出すんじゃなくてちゃんとプレイヤーに考える余地を残してくれるところだと思う だから良い映画見終わった後の余韻みたいなのと似ているものもある とにかくコミュがほんとによく出来てる それを引き立たせるイラスト、声優さんの演技 力の入れどころが素晴らしい
俺がシャニマス好きになった重要と言える理由に気づいたんだけど、シャニマスはキャラクターが照れたり恋愛描写をする時に立ち絵の頬を赤く染めないんだよな アニメや漫画で当たり前と受け入れられているあの安易な表現を導入しないことが、シナリオの生々しさを加速させているように思う
シャニマスのライター陣は本当にどっから集めて来たんだ?ってレベルでシナリオが良すぎて毎回(ボイス飛ばしても)読み終わるのに2時間とか掛かるイベント来てるの、有り難すぎて泣ける

総括して”良い”楽曲たち

コンセプトを象徴する楽曲
歌詞の節々でグループの関係性や方向性が感じられる楽曲も
ついついレッド
レッド

楽曲が良いんじゃなくて!!それを歌うユニットが抱える想いや物語があった上で!!!内面が表現された楽曲を歌うから良いんだ!!!!

みんなのリアクション

シャニマス楽曲はマジで歌詞だけでキモオタトーク延々と出来てしまう
シャニマス去年の全体曲Dye the sky.で「描き出せ、自分の手で 現在だけが存在の証明 刻み込め昨日より強く」と歌っているのでまあ七草にちかも自分の輝きをつかめると信じてはいれる。 シャニマス楽曲のDye the sky.はいいぞ。
シャニマスの楽曲それぞれがいい曲なのはもちろん何だけど聞いてるとコミュの内容がフラッシュバックしてきて涙腺直撃するのまじでずるいんだよな……

実際に”いる”オタクの描写

絶妙に気持ち悪いラジオネームの人がリアルすぎる
シャニマスのそういうとこ、大好きなんだよな
ついついレッド
レッド

写実的すぎるオタクを見る度にゲラゲラ笑っちゃう。

みんなのリアクション

シャニマスくんのオタク描写解像度高くてすこなんだけどやっぱおむすび恐竜がダントツ気持ち悪いな
シャニマスくん、相変わらずSNSのオタクの解像度だけやけに高すぎて、SNSのオタクの研究機関でも作ってるの?
オタクのお気持ち表明やら匂わせ批判やら、ほんと再現度高すぎて笑っちゃうよね(でも不快になる一線はギリギリ踏み込まない所がうまい)

キャラの造形の深さ

オタクはこういう妄想を常にしています
「分かる」の宝庫
ついついレッド
レッド

芹沢あさひがスリッパを履かなさそうじゃなくて、履かないって解釈が公式と一致しすぎてるの面白すぎるな。

みんなのリアクション

シャニマスの展示のやつ、各アイドルの靴とスリッパあるの、今冷静に考えると相当ヤバいな だって生きてるじゃん、そんなの
ローファーのキャラって何人かいるんだけど、内側がピンクなのは大崎姉妹だけだったり、靴だけでも個性が出てるんですよね。 事務所の再現も込みで、ソシャゲ系のリアイベで、一番スゲーってなった再現でした
靴箱と靴とかキャラの個性が合い過ぎて草。

人生を振り返ったら、シャニマスがあった

シャニマスという人生があるのではなく、人生を振り返ったらシャニマスがあるのです。その感覚が得られるのは、オタクが望むものを良い意味で常に裏切る公式の姿勢があるからこそ。シャニマスを好きな人はもっと深く、知らなかった人はこれを機にシャニマスというエッセンスを人生に加えてみてはいかがでしょう。

ついついレッド
レッド

シャニマスを知ると「電車の中ですぐに飽きそうなMMOゲームをやっている芹沢あさひ」や「周りの評価を気にしてコンビニでビターチョコを買おうとする福丸小糸」などとばったり遭遇することになる。

この記事を書いた人

レッド

パワプロのミートGはロマン。